本日は車の練習を兼ねて
千葉県立美術館に行きました。
ちょうど所蔵しているコレクション展をしてました。
日本画、洋画、彫刻、工芸などでした。
眺めているうちに
その凄さに気付きました。
今までにない感覚で
自分に置き換え
自分の未熟さを思うのでした。
それは前向きな反応で
結果はすぐには出ないし
ひたすら探求するものなのだと
発見したのでした。
大御所の絵描きさんは海外留学を頻繁にされていて
音楽やバレー留学なら聞いたことあるけど
新天地に求めて学びに行くって凄いと思いました。
写真留学はあまり聞いたことないのでなんだか新鮮でした。
帰宅していそいそとロゴの練習しました。

オブジェクトの分割方法で悩みながら得たのですが【消しゴムツール】を使うとかで
フォトショップの消しゴムツールとまた違うんだなと発見でした。
このフォントの練習はまだまだ続きます!

散歩しながら写真を撮るのにハマってます。
よーこさんのカメラの写真を現像しましたが
jpg画像で1枚15MBあり自分のカメラ(10年前のD300s、センサーサイズは同じ)のRAWデータ1枚分と変わらない事に驚きました。それは良い写りするよなって感心しました。
インプットの大切さとこれからがスタートだなと思うとなんだか視界が広がりました。

かわさき