新しい仕事が始まり
2か月余り
まだまだ足りないことがあったり
覚えることもたくさんですが
前向きに働いています。
ここ最近、本を読むことが増え
本を読むことの大切さを改めて思うのでした。
話は変わり
朝散歩が今週は好調でした。
6時30分ごろ起きて
7時から7時20分くらいまでお散歩して
支度したり本読んだりして
8時に家を出て
職場には8時20分に到着する流れが出来ています。
散歩の良いところは季節を感じられることで
丈の低いひまわりがもう咲いていたことに驚きました。
上の写真はすべてノートリミングです。
フルサイズ換算
35mmの固定焦点のカメラを使っていますが
(富士フィルムのX100です)
引いて撮っても(広角的な使い方)
寄って撮っても(望遠的な使い方)
面白い焦点距離で
スナップにも向いていると思うカメラです。
もう少しピントが合う速さだったり
起動時間が早かったりすればいいなと思うのですが
それも個性ですし愛らしいカメラです。
仕事ではほぼズームレンズを使用していました。
ズームレンズも扱いやすいのですが
単焦点レンズは
コンパクトさと
たいていは明るいレンズで
コスパのいいレンズも多いところが
魅力的な気がします。
そしてトリミングすると画角の良さが損なわれる気がするのです。
そして同じ場所で撮っても
自分とよーこさんの撮る写真が
違うのも比べてみていると楽しいです。
わんこさんたちの気の引きつけ方は
やはりよーこさんの方が慣れていて
よーこさんからこっそり学んでますが
プロの世界ではさらに色々とノウハウはあるんだろうなぁ
なんて思うのでした。
サーフがプロカメラマンに公園で撮影してもらった時の
話が好きで
それは、公園でカメラマン1人に対し2人の若い女性のアシスタントがいて
上手に盛り上げてサーフが喜んでノリノリで撮ってもらっていたそうです。
想像するとなんだかサーフらしいなぁと思ったり
その時の写真を見るとほっこりするのです。
今日はのんびり過ごして
明日は千葉公園の
大賀ハスを撮りつつ
散髪が出来たらいいなぁ
なんて思うのでした。
その前に撮影の装備をどうしようかなぁなんて検討するのでした。
X100だけにするか
Nikonでレンズ数本持っていくか
例えばカメラとレンズはこれしかありません
となるとその中で何とかしようとするので
X100だけでもいい気がしますが
満開の時期で人出もすごいみたいで
そうなると望遠が必要かなぁと思ったり
メンテも兼ねて
たまにはほかのカメラも使ってあげないとなぁとも
思うし、悩ましいのです。
昔はカメラバッグに全種類に近いレンズをもっていって全種類使い切ってくる
と言うスタイルでしたが
最近は機動力重視です。(車移動なら気にしませんが)
予定を立てるところから楽しんでる感じが
たまらなく幸せだったりします。ちなみに
ちばの魅力発信隊「隊員募集」オンラインセミナー
と言うのをこれから受講してみます。
近所にカメラ仲間が出来たらいいなと言う
思いもあるのです。
かわさき
追伸
日曜日は一日中雨予報との事・・・。